震災時のパニックに巻き込まれないために、買っておくべきものリスト
古いものから順に使って、常にフレッシュさを保つのがコツです
【食料関係】
・米:一人当たり30キロ
・乾燥野菜・乾燥豆・缶詰・瓶詰:3か月分
・野菜や果物の種:庭やベランダで育てる
・水:3か月分
・雨水の浄水器:軍隊などで使われているタイプ
・水をためるパックやケース
・カセットコンロとカセットガスとマッチorライター:3か月分
・使い捨て紙コップや紙皿
・ラップ(お皿に敷いて食べ物を載せ、洗い物を減らす)
【衛生関係】
・トイレットペーパー:1~3年分
・生理用品:1~3年分
・使い捨てシート(掃除、体拭き、歯磨き):1年分
・ティッシュペーパー:1年分
(これらのものを代用できる古タオルや古シーツは、捨てずにとっておく)
・医薬品:1~3年分
・使い捨てカイロ:1年分
・マスク:1年分
【生活用品】
・乾電池:1年分
・ラジオ
・懐中電灯
・電気不要のアコースティックの楽器
・本、ボードゲームなどの気晴らし
・洋服・下着・タオル
【Cash Is King】
・現金:小銭と1000円札
・現金代替物(メインはゴールド、少しシルバー):貸金庫
・貯金:1行あたり1000万円以下(預金保険の範囲内、米国では25万ドル以下)